中学受験の準備はいつから?3つの理由と塾選びのポイントを解説

 

中学受験を考えているご家庭では、「いつから準備を始めるべきか」、「塾にはいつから入れるべきか」を悩んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は、中学受験の準備を始める理想的なタイミングとその理由について解説していきます。
次に、塾を選ぶ際のポイントもご紹介します。

 

中学受験の準備はいつから?

まずは結論から。

中学受験の準備を始める理想的なタイミングは
小学3年生の2月から小学4年生の始め
と言われています。
塾に入るタイミングも同じです

 

小学3年2月から小学4年に準備を始める理由は?

中学受験の準備を始めるタイミングとしては、小学3年の2月や小学4年の始めからが一般的ですが、理由ももちろんあります。
主に以下の3つです。

理由① 受験範囲が広いから

中学受験の問題に出てくる範囲はとても広いので、すべて網羅するには3年かかると言われています。
そのため、早めに準備を始めたほうが安心です。

お子さん自身が「時間に余裕がある」と思うことで、プレッシャーが減り、スタートがスムーズになります。

塾も同じタイミングと言ったのは、中学受験対策の専門塾では、小学校3年生の2月にカリキュラムがスタートするためです。
個別指導塾の場合は、一人ひとりに合わせたカリキュラムを作ってくれるので、小4になってからでも遅くはありません

塾選びのポイントについては後半にご紹介します。

 

理由② 学習習慣が身につきやすいから

小学5年生になると、勉強の難易度も上がってきます。
塾で学ぶ内容も同じく難しくなります。
その前に、学習習慣をつけてしまいましょう。

4年生のレベルであれば、学習計画を立てて、その通りに学習をしやすくなります。
塾からの宿題を加えても、内容が難しすぎないので続く子が多いということです。

💡無理な学習計画は、お子さんのモチベーションを下げるので注意しましょう。
 塾の宿題をどのように生活に取り込むかなどは、塾に相談してみて下さい。

 

理由③ 基礎力がつく

この時期から勉強を始めると、基礎力がつきます。
小学3年生の後半、そして小学4年生の問題は比較的簡単ですが、問題集をしっかりやって、基礎を固めましょう。

ここで基礎力がついていれば、小学5年で難易度が上がっても、さほど難しいと感じない子が多いのです。
つまり結局は、4年生の時に付けた基礎力が合格に導いてくれます。

 

塾選びのポイントは?

冒頭で、中学受験のための入塾のタイミングも小学3年の2月や小学4年の始めとお伝えしました。
理由は上記の通りです。

そもそも中学受験のために入塾する必要はあるのか?という疑問もありますが、やはり塾は必要だと思われます。
理由は以下の通りです。

  • 志望校に合った試験問題用の勉強が必要なため
  • ほとんどの小学生は受験経験がないので、そのための訓練をした方がよいため
  • モチベーションを保つことが難しいため

塾を選ぶ際は、以下のポイントを参考にしてみてください。

 

ポイント① コースが志望校に合っているかどうか

出題される問題は、志望する中学校によって大きく異なります。
主に私立中学ですが、受験科目が2科目という場合もあります。
また、総合力が問われる国立中学に比べると、私立中学は学校の個性が試験問題に表れます。

大まかな志望校が決まったら、その学校の試験問題に合った塾を選びましょう。

もし決まっていない場合は「私立・国立中学受験コース」といったコースを選びます。

 

ポイント② 指導形式がお子さんに合っているかどうか

指導形式は、大きく分けると集団授業個別指導があります。

お子さんの性格に合わせて選んでください。

集団塾に向いている人
  • 友だちと切磋琢磨しながら勉強したい
  • 大きな自習室でたくさんの人が勉強している環境の方が頑張れる
  • 周りに人がいても分からないことがあれば質問できる
  • 有名校専門のコースに入りたい
個別指導塾に向いている人
  • 同じ教科でも苦手な分野を多めに指導してもらいたい
  • 定期テスト前には授業を増やしてほしい
  • 夏期講習などの季節講習では部活のスケジュールに合わせてほしい
  • 受験生になったら志望校に合わせた学習計画を立ててほしい

それぞれのメリットやデメリットについては以下を参照ください。

*関連記事

 

ポイント③ 通塾しやすいかどうか

通塾しやすいかどうかも大きなポイントになります。

小学生のお子さんが一人で通う場合は、やはり家から近い方が良いと思います。
帰り道の安全性も考慮に入れた方がよいでしょう。

保護者が送り迎えをする場合は、近くに駐車場があるかどうか、自宅や職場から近いかどうかなど、保護者の利便性を考慮しなければなりません。

 

ポイント④ 講師の質や性格について

塾を決定する前には、無料体験授業を受けることをおススメします。
保護者としては、教室の設備(自習室を含む)をチェックするほか、講師の質や性格もある程度知っておきたいものです。

お子さんを担当する講師に以下の点をチェックしてみましょう。

  • 丁寧な対応ができるかどうか
  • 合格までの学習計画の概要を言えるかどうか

学習計画以外にも、指導法について触れてみるのも良いと思います。
例えば、「国語が苦手なのですが、どのように克服してもらえますか?」などです。
そこで、以下のようなことがさらっと言えれば少し安心ですね。

『小学生にとって少し難しい問題文がさらに増加していますので、文章問題をたくさん解いて、5年生までには慣れるようにします。また、設問の意図を客観的に読み取る癖をつけたいと思います。その訓練もしていきます』

 

ポイント⑤ 塾の設備などについて

最後に、担当講師でなくてもよいので、塾として、以下のことが可能かどうかについてもチェックしてみてください。

  • 自習スペースはいつでも使える
  • 「自習スペース」で自習しているときに誰かに質問することができる

小学生が自分でモチベーションを保ちながら自宅学習をすることは、なかなか難しいことです。
ですので、自習しているときに見ていてくれる人がいることは大きなポイントになります。

また、面談において、以下のようなマイナスポイントがないかについても、もちろんチェックしておきましょう。

  • 他塾と比べてはるかに高い費用を提示してくる
  • ハードすぎる学習計画を提案してくる

是非参考にしてみてください。

ベストワン藤沢校では、5教科のほか、英検対策にも力を入れています。

*関連記事

 

ライター:川崎香織

神奈川県生まれ。江ノ島のそばに住むようになってからは25年以上。
テンプルユニバーシティ教養学部卒。
会社員やECCジュニアのホームティーチャーを経て、現在はベストワン藤沢校の事務スタッフとしてブログやSNSを担当しています。
子供たちが頑張る姿を見ながら仕事ができるなんて、最高の職場環境です♪

 

監修:河原紀夫
ベストワン藤沢校学校長

横浜生まれ、鳥取育ち。
東京外国語大学外国語学部(現国際社会学部)中退、青山学院大学文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科中退。
大学生時代に塾講師として教壇に立ち、そのまま塾業界へ。塾業界28年。
「先生、できた!」「先生、ここが分からないんですけど」が大好物。
3歳から慣れ親しんだ自然も、田舎暮らしの中で憧れた都会の喧騒もどちらも好み、そのどちらも共有できる神奈川県藤沢市に在住。
都会と田舎を行き来するドライブと読書が趣味。養老孟司と大森正蔵とマーク・トゥエイン、J・D・サリンジャーを愛読。

ページ上部へ