やる気を出して勉強を始めたのに、いつの間にかイライラして、先に進めなくなった経験はありませんか?
一度イライラが始まってしまうと、もちろんやる気はダダ下がり。
最後には自分にムカついたり、「どうしてダメなんだ!」と落ち込んでしまう人もいるようです。
今回は、勉強中にイライラしてしまう原因とその対処法をご紹介します。
早めに対処すれば自分を責めることもなくなりますし、対処法を知ってしまえば、次回同じようにイライラしても焦らなくなります。
是非実践してみてください。
勉強中にイライラする原因
まずはイライラしてしまう原因をいくつかご紹介します。大きく分けて2つです。
①勉強が分からなくてイライラ
やはりこれが一番多い原因です。
せっかくやる気を出して勉強し始めたのに、途中で分からなくなって進まなくなると、イライラし始めます。
当然ですね。
勉強が分からなくなる原因として、以下の可能性があります。
基礎的な知識・理解が不足している
特に数学や英語のような「積み上げ型教科」の場合は、基礎を理解していないと先に進めない場合があります。
テキスト・問題集が難しすぎる
自分のレベルよりも高すぎる問題を解いていませんか?
これを見極めないと、分からない問題が多すぎて、勉強のモチベーションはなかなか上がりません。
睡眠不足または疲れている
勉強のやる気はあるつもりでも、前日に夜中まで起きていて寝不足の日は、集中力を保つことが難しいです。
また、部活でとても疲れている日もあるでしょう。
いつもなら解けるレベルの問題が解けなくなることもあります。
そういう時は、自分を責めたりせずに、「今日は仕方ない」と思ってください。
②勉強環境が整っていなくてイライラ
勉強の内容は理解できているのにイライラする場合もあります。
そういう時は、以下の可能性があります。
勉強する場所に問題がある
さらに細かく分けると以下のような原因があります。
- 手元のスマホが気になる
- テレビの音が聞こえる
- 机の上が片付いていない
- 筆記用具が使いにくい
周りの人からのストレスがある
勉強する部屋がきちんと整っていても、周りの人からのストレスでイライラしてしまうことがあります。
例えば、家族から以下のようなことを言われるとストレスですね。
- 勉強してるの?
- 成績下がったよね?
または、家族が何も言わなくても、特に真面目な人は、つい他の人と比較してしまい、自分で自分を追い込んでしまうケースもあります。
これも非常に大きなストレスになります。
勉強中にイライラした時の対処法
ここからは、上でご紹介した原因に沿って対処法をご紹介します。
①勉強が分からなくてイライラするとき
基礎的な知識・理解が不足している場合
この対処法は、分からない個所まで戻って復習するしかありません。
だいぶ前に戻ったとしても焦らないでください。その基礎知識を得た途端、理解できる範囲が大きく広がります!
「分からない個所が分からない」という人も多いです。
この場合も焦らず、以下の手順で分からない個所を見つけましょう。
- 「分からなくてイライラした個所」の解説を読む。
- 解説を読んだ問題の解き方を自分で説明してみる。
⇒ここで説明できれば、分からない個所をクリア!
=ここの理解が不足していただけ、ということになります - 説明できない場合は、もっと前の解説を読む。
※ここで説明できないということは、もっと前の基礎知識が不足しているという意味です! - これを繰り返して、説明できるところまで戻る
これは基礎知識を得られる大きなチャンスです!焦らずに戻って理解しましょう!
分からない個所の見つけ方の詳細については、以下を参考にしてみてください。
➡勉強で分からないところが分からない人のための解決策-中学生編-
テキスト・問題集が難しすぎる場合
自分のレベルを知ることは大切です。
「せっかく勉強する気になったのだから少しレベルの高いものに挑戦したい」という気持ちは分かるのですが、いきなりレベルを上げると、モチベーションを下げてしまいます。
問題集が難しいと感じる場合は、答えや解説を読んでみてください。
自分のレベルに合っていないと、解説の内容・表現などが難しいと感じるはずです。
また、「テキスト・問題集が自分に合っているかどうかを判断する」のに一番手っ取り早いのは、学校または塾の先生に聞いてみることです。
特に個別指導塾の先生は、生徒全員のレベルについてかなり詳しく把握しています。先生に問題集を選んでもらうのはどうでしょうか?
睡眠不足または疲れている場合
こういう時は、無理に勉強をしても効率が非常に悪いです。
効率が悪いと、イライラが増え、勉強が進まない自分が嫌になり、自己肯定感まで下がってしまいます。
適度な休憩・息抜きをお勧めします。夜が遅い場合は、思い切ってその日の勉強をやめてしまうのもよいと思います。
理想は、きちんと睡眠・食事を取ることです。
部活、スマホ時間、休憩をきちんと取り入れた学習計画を立てるのもよいアイデアです。
是非塾の先生の経験談などを参考に、先生と一緒に計画してみてください。
②勉強環境が整っていなくてイライラするとき
勉強する場所に問題がある場合
小学生、中学生、高校生を問わず、家庭で勉強する環境は大切です。
できればスマホやゲームは手の届かないところに置いておきましょう。
「休憩までの30分間は、スマホとゲームはリビングに置く!」などを決めてください。
テレビの音が聞こえて気になる場合は、きちんと家族に伝えましょう。
🍀ベストワン藤沢校の生徒さんの中には
『周りの音が気になるときは、イヤホンのノイズキャンセリングをONにして、音は出さずに勉強する』
という人もいました。
また、机の上は出来るだけ片付けて、すっきりさせましょう。
学習計画を立てて、紙に書いて、目立つところに貼ると効果的です!
筆記用具が気に入らないだけでやる気が下がる、イライラするという人も少なくありません。
やる気の出る筆記用具を選んで、家族にお願いしてみてください。
形から入るのも悪くありませんよ。
スマホとの向き合い方については、以下を参考にしてみてください。
周りの人からのストレスがある場合
ストレスは、子供から大人まで、さまざまな場面で最大の敵になり得ます。
自ら他人・友達と比較して落ち込んだりしないようにしましょう!
比較するのではなく、友達と一緒に息抜きをするのが良いと思います。
息抜きの仕方については、以下が参考になります。
➡学習効率アップのために息抜きをしよう!3つのポイントとは?
⚠保護者の方へ
以下は、やめておきましょう!
- 好きなことを完全禁止にする
- イライラして怒る
- 人と比較する
ECCベストワン藤沢校では、5教科のほか、英検対策にも力を入れています。
監修:河原紀夫
ECCベストワン藤沢校 学校長
横浜生まれ、鳥取育ち。
東京外国語大学外国語学部(現国際社会学部)中退、青山学院大学文学部卒業、東京大学大学院総合文化研究科中退。
大学生時代に塾講師として教壇に立ち、そのまま塾業界へ。塾業界28年。
「先生、できた!」「先生、ここが分からないんですけど」が大好物。
3歳から慣れ親しんだ自然も、田舎暮らしの中で憧れた都会の喧騒もどちらも好み、そのどちらも共有できる神奈川県藤沢市に在住。
都会と田舎を行き来するドライブと読書が趣味。養老孟司と大森正蔵とマーク・トゥエイン、J・D・サリンジャーを愛読。